スーザン・ボイルさん来日
Category: 日記
スーザン・ボイルさんが初来日
彼女の「夢やぶれて」何回聞いても涙が止まらなくなります。
ニュースで流れているのを聞くだけでもポロポロ
紅白での「夢やぶれて」楽しみです。
ランキングに参加中です
ポチっとお願いします

彼女の「夢やぶれて」何回聞いても涙が止まらなくなります。
ニュースで流れているのを聞くだけでもポロポロ

紅白での「夢やぶれて」楽しみです。
ランキングに参加中です
ポチっとお願いします

スポンサーサイト
12月12日マチネ パイレート・クイーン初観劇
Category: パイレート・クイーン
昨日、観劇してきました。
今回の新作「パイレート・クイーン」ですが、自分の中ではなかなか盛り上がらず、観に行こうかどうしようか迷っていました。でも、一度は観ておこうかなと思い立ち、今週チケットを購入し行ってきた次第です。
結構前方の席(H列)でよかったなぁと思ったのも束の間、前の席の方の頭が邪魔で、観にくいったらありゃしない。
帝劇の客席、もっと段差があればと今日ほど思ったことはありません。
さてさて、本題に移ります。
全体的に、うーん、観るのが初めてだったからか、深く入り込めなかったというのが正直なところですかね。
最終的にはハッピーエンドで良かったのかなとも思いますが、そこに持っていくまでがちょっと強引というか、最後はトントン拍子的な流れにちょっと違和感を感じてしまいました。
何度も観ればまた違った感想になるのかもしれませんが。
保坂さん、初めて拝見しましたが、歌お上手ですね。グレイス役にも合っているし、よかったです。
「最初の戦い」のシーンで剣を落としてしまいとっさに拾っていたのはハプニングでしょうか。
すぐに拾えず、保坂さんが少し焦っているような気がして、こちらがちょっとドキドキしてしまいました。
でも、演出だったのかな。
祐一郎さんは、若々しさを強調したいのか、ぴょんぴょんしていましたね。前半は笑顔が絶えないシーンが多いので、内容はそっちのけで惚れ惚れしちゃいました。
バズーカ砲のような以前の迫力にはかけていたように感じますが、きっと今回の歌はキーの高い歌が多いのでセーブしているのかなとも感じました。長く続けるにはそうゆう言も大切なのでしょうね。
囁くような歌い方の歌での声の伸ばし方は「さすが」に伸びやかで心地よかったです。
どの場面だったかなぁ。祐一郎さんが「ジーザス」に見えてしまって・・といっても、祐一郎さんのジーザスの舞台は観たことないのですが。
アイリッシュダンスは圧巻でしたね。祐一郎さんはやっぱり踊らないのですね。
ま、踊ったとしても何故かこちらが「大丈夫かなぁ」ドキドキしてしまいそうですが。ゴメンナサイ
あ、でも、最後のダンス、ほんのちょっと踊りましたね。
カテコは2、3回くらい出てきただけで、あっさり終わってしまったのは残念でしたが、祐一郎さんの満面の画おでの高速お手振りが見れて満足でした。
今回の新作「パイレート・クイーン」ですが、自分の中ではなかなか盛り上がらず、観に行こうかどうしようか迷っていました。でも、一度は観ておこうかなと思い立ち、今週チケットを購入し行ってきた次第です。
結構前方の席(H列)でよかったなぁと思ったのも束の間、前の席の方の頭が邪魔で、観にくいったらありゃしない。
帝劇の客席、もっと段差があればと今日ほど思ったことはありません。
さてさて、本題に移ります。
全体的に、うーん、観るのが初めてだったからか、深く入り込めなかったというのが正直なところですかね。
最終的にはハッピーエンドで良かったのかなとも思いますが、そこに持っていくまでがちょっと強引というか、最後はトントン拍子的な流れにちょっと違和感を感じてしまいました。
何度も観ればまた違った感想になるのかもしれませんが。
保坂さん、初めて拝見しましたが、歌お上手ですね。グレイス役にも合っているし、よかったです。
「最初の戦い」のシーンで剣を落としてしまいとっさに拾っていたのはハプニングでしょうか。
すぐに拾えず、保坂さんが少し焦っているような気がして、こちらがちょっとドキドキしてしまいました。
でも、演出だったのかな。
祐一郎さんは、若々しさを強調したいのか、ぴょんぴょんしていましたね。前半は笑顔が絶えないシーンが多いので、内容はそっちのけで惚れ惚れしちゃいました。
バズーカ砲のような以前の迫力にはかけていたように感じますが、きっと今回の歌はキーの高い歌が多いのでセーブしているのかなとも感じました。長く続けるにはそうゆう言も大切なのでしょうね。
囁くような歌い方の歌での声の伸ばし方は「さすが」に伸びやかで心地よかったです。
どの場面だったかなぁ。祐一郎さんが「ジーザス」に見えてしまって・・といっても、祐一郎さんのジーザスの舞台は観たことないのですが。
アイリッシュダンスは圧巻でしたね。祐一郎さんはやっぱり踊らないのですね。
ま、踊ったとしても何故かこちらが「大丈夫かなぁ」ドキドキしてしまいそうですが。ゴメンナサイ
あ、でも、最後のダンス、ほんのちょっと踊りましたね。
カテコは2、3回くらい出てきただけで、あっさり終わってしまったのは残念でしたが、祐一郎さんの満面の画おでの高速お手振りが見れて満足でした。